企画づくりと「中間発表」
日 時:2019 年9 月29 日(日)9:30-15:30
講 師:宮道 喜一 氏、金城 陽平 氏(まちなか研究所わくわく)
場 所:宜野湾市中央公民館2階集会場
参加者:塾生 14 名
講座の概要
第6回講座では、午前中に各グループで企画づくりを進め、午後に中間発表を行いました。中間発表では、企画の内容や進捗状況、実現へ向けたプロセスなどについて、各チームが発表を行いました。各チームの発表内容について、他のチームと意見を交わし、最終発表に向けて、企画を掘り下げました。
中間発表を受けて意見交換の手順
- 各チームの中間発表について、「よかった点」と「質問」を付箋紙に記入し、各チームへ付箋紙を渡してフィードバック
- チームリーダーを残して、他のメンバーは、別のチームへばらけて、意見交換
- それぞれのチームに戻り、他のチームからの意見や質問を基に、企画内容を磨き上げ
発表の様子
Aチーム:嘉数高台公園建て直し隊
(嘉数高台公園の活用)
Bチーム:わらば~見守り隊
(こどもの居場所を作る!)
Dチーム:ねだて
(嘉数高台公園の活用と平和の語り部の継承)
Eチーム:E~ね!かかずっ子!!
(Jrエイサー隊結成!!)
F チーム:嘉数e-sports 普及会
(公民館のサロン化)
受講生の声
- 他のチームからの意見を聞くことで、自分たちでは気づかなかった部分に気づくことができた。
- 何をすべきか、何が必要か、だんだん見えてきました。
- 上から目線にならないように気を付けたい。共感できることを数多く見つけたい。
- 最終発表では、スタッフ確保の手法、資金面の提案も含めて提案をしていきたいと思いました。
- 別の視点からの意見を受け入れる大切さを学びました。