※内容・日程・会場等が変更となる場合があります
公開講座
足元の資源を生かした「地域経営」 ~浦添市港川自治会の取り組みから学ぶ~
講師 櫻井 常矢 氏(高崎経済大学教授)
プロフィール:東北大学大学院教育学研究科後期博士課程修了。博士(教育学)。専門:社会教育学、生涯学習論、地域づくり。市町村アカデミー、国際文化アカデミー「市民協働」研修講師のほか、宜野湾市の市民協働アドバイザーをはじめ、各地の市町村を中心に市民協働に関する政策アドバイザーを務める。
ゲスト 銘苅 全郎 氏(浦添市港川自治会長)
プロフィール:浦添市(浦添村)港川出身。首里高校・千葉商科大学経済学科卒業。昭和43年(1968) 沖縄タイムス社編集局記者として入社、18年間の編集局勤務の後、広告局企画部長、経営 企画室長などを経る。平成14年(2002)同社定年退職。平成15年(2003)港川自治会長、現在に至る。
鹿谷 麻夕 氏(しかたに自然案内)
プロフィール:浦添市(浦添村)港川出身。首里高校・千葉商科大学経済学科卒業。昭和43年(1968) 沖縄タイムス社編集局記者として入社、18年間の編集局勤務の後、広告局企画部長、経営 企画室長などを経る。平成14年(2002)同社定年退職。平成15年(2003)港川自治会長、現在に至る。
現場から学ぶ 「モデル地区:嘉数区」の地域課題と実践を知る
情報提供 伊波 稔氏(嘉数区自治会長)、新垣 真由美氏(嘉数小学校地域コーディネーター)
チーム分け・チームビルディング・仮テーマ設定
フィールドワーク ~まちあるき~
フィールドワーク準備 嘉数区の地域課題を考えるまちあるき
スキルアップ講座 ~「企画」の立て方とファシリテーション~
講師 宮道喜一氏(NPO法人まちなか研究所わくわく事務局長)
フィールドワーク~地域インタビュー~と地域の実践から学ぶ
地域インタビュー
ゲストトーク 大城喜江子(浦添市森の子児童センター)
企画づくりと「中間発表」
中間発表
グループディスカッション
嘉数区に向けた「最終発表」および修了式
最終発表・修了式